東岡崎美容クリニックロゴ
院長ブログ
Blog
  • ホーム
  • 院長ブログ
  • 【オリジオの相場は?】なぜクリニックで値段が違う?賢い選び方を徹底解説
2025.06.27

【オリジオの相場は?】なぜクリニックで値段が違う?賢い選び方を徹底解説

【オリジオの相場は?なぜクリニックで値段が違う?賢い選び方を徹底解説アイキャッチ

「オリジオを受けたいけど、クリニックによって料金が全然違う…」「相場ってどれくらい?」「安くても大丈夫なの?」そんな疑問を抱えていませんか?この記事では、オリジオの施術料金の相場と、価格が異なる理由を徹底的に解説。賢くお得に、そして後悔しないクリニック選びの秘訣をご紹介します。

オリジオの施術料金は、クリニックの立地やブランド、ショット数、キャンペーンの有無によって大きく変動します。ただ安いという理由だけでクリニックを選んでしまうと、後悔につながることも。この記事で正しい知識を身につけ、賢くお得にオリジオを始めましょう

柴田祐梨英医師からのコメント
美容医療の料金は、目に見えない「医師の技術力」や「カウンセリングの質」も含まれています。価格だけで判断せず、その料金がどのようなサービスや技術に基づいているのかを見極めることが重要です。
監修:柴田 祐梨英(「東岡崎美容クリニック」院長)紹介
東岡崎美容クリニック院長柴田祐梨英
プロフィール 東岡崎美容クリニック
院長 柴田 祐梨英医師

形成外科医の経歴を経て大手美容外科へ入職。

目元系の施術や小顔治療、女性特有の悩みである婦人科形成施術も得意とする。

大手美容外科での婦人科形成やバスト症例の執刀数は、東海エリアの女性医師でトップレベルの実績をもつ。

女性ならではの親身なカウンセリングと形成外科の経験に基づく高い技術力により、大手美容外科院長を務めた際には遠方からの多数の指名を受け、特に女性の患者様からの高い指名リピート率を誇る。

所属・資格等
(一部)
日本形成外科学会(JSAPS)正会員
日本美容外科学会(JSAS) 正会員
ボトックスビスタ® 認定資格医
ジュビダームビスタ® 認定資格医
ジュビダームビスタ®バイクロス 認定資格医
SNS インスタグラム
※※本記事は、形成外科医である柴田祐梨英医師の監修のもと、オリジオの料金に関する専門的な知見を解説しています
※より多くの患者様に自身に合った美容医療を受けていただくために、地域問わず全国の医院を紹介しています

オリジオの料金相場は?主要クリニックを調査

オリジオ導入クリニックの料金は、顔全体300ショットで約5万円〜15万円が相場です。初回価格やキャンペーンを設定しているクリニックでは、相場より安く提供している場合があります。

以下に、主要なクリニックの料金をまとめました。

クリニック名 料金目安(300ショット)
リゼクリニック 59,800円
ルラ美容クリニック 65,780円
CZEN CLINIC 45,000円
UBCLINIC 45,000円
クレシアスキンケアクリニック 88,000円
B-LINE CLINIC 77,000円
PRISM Beauty Clinic 60,000円

※料金は目安であり、キャンペーンの有無やショット数によって変動します。詳細は各クリニックの公式サイトでご確認ください。

料金が異なる3つの理由

なぜ、同じオリジオの施術でも料金に差があるのでしょうか。主な理由は以下の3つです。

料金が異なる3つの理由
  • ショット数と施術部位
  • 医師の技術力と人件費
  • 機器の種類と消耗品費

ショット数と施術部位

料金は「1ショットあたり〇〇円」で設定されていることが多く、ショット数が多いほど料金は高くなります。クリニックによっては、「頬のみ」「全顔」「全顔+顎下」など、施術部位によってショット数と料金が異なります。

医師の技術力と人件費

施術を担当する医師や看護師の経験、専門性は料金に反映されます。特に、形成外科医や美容皮膚科医が在籍しているクリニックは、高い技術力への信頼から料金が高めに設定されている傾向があります。

機器の種類と消耗品費

オリジオには「オリジオ」「オリジオX」「オリジオKISS」など、複数の機種があります。また、施術に使うチップは使い捨てのため、この費用も料金に含まれています。

【監修医が解説】価格の裏側と、費用対効果の高いクリニックの選び方

オリジオの料金は、安ければ良いというものではありません。価格の裏側にある「リスク」と「安心」のバランスを理解することが重要です。

価格の裏側にあるカラクリ

安すぎるクリニック

  • ショット数をごまかされる可能性:最安値を謳うクリニックの中には、公式サイトに記載のショット数を打っていなかったり、患者様によってショット数を調整しているケースも稀に存在します。
  • 施術時間が短い:薄利多売のビジネスモデルの場合、患者様一人当たりの施術時間が短くなり、照射が不十分になるリスクがあります。
  • 医師ではない施術者:医師ではなく看護師が施術を行うことが多く、照射レベルや範囲の判断ミスが起こりうる可能性があります。

高めのクリニック

  • 医師の技術力:料金に「医師の技術料」が含まれていることが多いです。経験豊富な医師による施術は、火傷などのリスクを最小限に抑え、効果を最大化してくれます。
  • 丁寧なカウンセリング:料金が高いクリニックほど、カウンセリングに十分な時間をかけ、患者様の肌状態や悩みに合わせた最適なプランを提案してくれます。

賢く選ぶための「質問リスト」

カウンセリングに行く際は、以下の質問をしてみましょう。

  • 「提示されたショット数は、私の悩みに適していますか?」:なぜそのショット数が必要なのか、具体的に説明を求めましょう。
  • 「追加料金が発生する可能性はありますか?」:「麻酔代」「初診料」「処置代」などが含まれているかを確認しましょう。
  • 「施術を担当するのは医師ですか?看護師ですか?」:誰が施術を担当するのかを明確にしておきましょう。
  • 「オリジオのデメリットやリスクについても教えていただけますか?」:メリットだけでなく、リスクも包み隠さず話してくれる医師は信頼できます。

まとめ:価格の裏側を知れば、賢く選べる

オリジオの料金は、ショット数や技術力、クリニックの方針によって異なります。安さには理由がありますが、それを理解し、カウンセリングで納得いくまで相談することが、後悔しないクリニック選びに繋がります。

オリジオが安いクリニックをさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事「東京のオリジオが安いおすすめクリニック」で、特徴や料金を比較検討してみてください。

記事一覧

New Post

最新記事


Category

カテゴリー


Contact

予約フォーム、公式LINEからは24時間いつでもご予約を承っています。電話でのご予約やお問い合わせは診療時間内にお願いします。診療時間は午前10時から午後7時で定休日は設けておらず、土日祝日も開院しています。

※不定期で休診の場合がありますので予約フォーム、または公式インスタグラムよりご確認ください。
予約枠に空きがあれば、カウンセリングと施術を同日にご案内できる場合があります。当日のご予約も承っておりますので、予約フォームよりご確認ください。

post_views_count = '30'