症例写真
医療脱毛とは

医療脱毛とは、医療機関でのみ提供される脱毛治療であり、出力の高い医療用レーザー機器を使用し、医師または看護師などの医療従事者が施術を行います。
これは、エステサロンで提供される出力の弱い機器による「美容脱毛」とは異なり、より高い脱毛効果と安全性が期待できます。
医療脱毛の効果

当院の医療脱毛の特徴と効果
医療脱毛は、毛周期(毛の生え変わりのサイクル)にある成長期の毛(全体の10〜20%程度)に対してレーザーを照射することで減毛効果を発揮します。
当院の特徴は以下のとおりです。
- 最新機器「ジェントルマックスプロプラス」を導入し、痛みを抑えつつ確実な脱毛効果を実現
- 熱破壊式レーザーを高出力かつ短時間で照射でき、エステ脱毛や蓄熱式で効果が出なかった方にも最適
- 一人ひとりの肌質・毛質に合わせてオーダーメイド照射を実施、安全性と効果を両立
- 効果実感の目安は5回以上の施術。自己処理がほぼ不要になるまでは8~10回以上が推奨されます
- 施術間隔は約1〜2か月。毛の生え変わりに合わせて無理のないペースで施術を進めます
- 10回コース終了後も、同じ単価で追加照射が可能
こんなお悩みありませんか?

- 毎日のムダ毛処理が面倒
- カミソリ負けで肌が荒れてしまう
- 自己処理の頻度が多い
- VIOのムレやニオイが気になる
- うなじや背中など、自分では剃りにくい部位のムダ毛が気になる
- 処理の刺激で色素沈着を起こしている
- 清潔感のある肌になりたい
- 剃った後のチクチク感や肌のザラつきが気になる
- 薄着の季節に自信を持って肌を出したい
- 他の脱毛サロンやクリニックで脱毛効果を感じられなかった
医療脱毛のメリット

永久脱毛が可能
医療機関のみが使用できる高出力レーザーで、毛根を破壊し半永久的な効果が期待できます。

短期間で効果実感
出力が高いため、サロン脱毛よりも早い脱毛完了が可能

肌トラブルにも医師が対応
万が一の肌トラブルにも、医師の診察や処方で迅速かつ適切な対応が可能です。
医療脱毛の種類
当院(東岡崎美容クリニック)では、厚生労働省および米国FDAに認可されたシネロンキャンデラ社製の最新医療脱毛機器「ジェントルマックスプロプラス(GentleMax Pro Plus)」を導入しています。
この機器は、以下の2種類の波長を搭載しており、毛質や部位に応じた最適な照射が可能です。
- 755nm(アレキサンドライトレーザー)
メラニン色素に強く反応しやすく、光エネルギーが毛に吸収されて熱に変換されることで、毛包・毛乳頭を破壊する「熱破壊式」の脱毛機です。 - 1,064nm(ヤグレーザー)
波長が長く、皮膚の深層にまでレーザーが届きます。表皮のメラニンに対する反応が少ないため、肌へのダメージを抑えつつ深部の毛にもアプローチできます。
これらを使い分けることで、幅広い毛質・肌質に対応し、高い脱毛効果を実現します。
当院が選ばれる理由
最新医療脱毛機器を導入
厚生労働省・FDA認可のジェントルマックスプロプラスを導入。痛みが少なく、確実な脱毛効果で、自己処理不要の美しい仕上がりを目指せます。
肌質に合わせたオーダーメイド照射
お一人おひとりの肌質・毛質に合わせ、負担を最小限に抑えた安全かつ効果的な施術を行います。
実績豊富な医療従事者が対応
確かな知識と豊富な実績を持つ医師または看護師が担当。万が一のトラブルにも迅速に対応可能です。
リスクと副作用
-
医療脱毛には、以下のような副作用が起こる可能性があります
- 一時的な肌荒れ
- 毛穴に炎症が起こる毛嚢炎
- 一部の毛が逆に太くなる硬毛化
- 色素沈着
これらの症状が出た場合でも、当院は医療機関のため、医師が迅速に診察・処置・薬の処方などを行う体制を整えています。
詳細情報
使用機器 |
ジェントルマックスプロプラス(Gentle Max Pro Plus)アレキサンドライト755nm / YAG1064nmの2波長搭載 |
---|---|
機器の認可 |
厚生労働省承認・FDA(米国食品医薬品局)認可 |
レーザーの種類 |
熱破壊式レーザー(ショット式) |
適応部位 |
顔、ワキ、VIO、腕、脚、背中、うなじ、手指足指など |
施術対象 |
・毛が濃い〜普通の方 |
施術時間の目安 |
部位により異なる(例:両ワキ約5〜10分、全身約60分) |
施術間隔と回数 |
1〜2ヶ月間隔で5回〜10回以上が目安(毛周期に合わせて) |
冷却方式 |
ダイナミッククーリングデバイス(DCD)による冷却ガス自動噴射式 |
麻酔の有無 |
希望に応じて表面麻酔(塗布型)あり |
痛みの程度 |
VIOやヒゲなど毛が太い部位では強く感じることも冷却と麻酔により軽減可能 |
リスク・副作用 |
・赤み |
施術担当者 |
医師または看護師(国家資格保持者) |
施術できない条件 |
・日焼け直後、炎症性疾患がある部位 |
他施術との併用 |
フェイシャル系治療やピーリングと同日に行う場合は医師判断が必要 |
特徴的な利点(効果以外) |
・厚労省認可機器による安全性 |
料金表
女性料金
施術メニュー | 単発 | 5回コース | 10回コース |
---|---|---|---|
全身 | 単発¥40,000 | 5回コース¥160,000 | 10回コース¥300,000 |
全身+顔 | 単発¥55,000 | 5回コース¥220,000 | 10回コース¥400,000 |
全身+VIO | 単発¥55,000 | 5回コース¥220,000 | 10回コース¥400,000 |
全身+顔+VIO | 単発¥70,000 | 5回コース¥280,000 | 10回コース¥500,000 |
顔 | 単発¥20,000 | 5回コース¥90,000 | 10回コース¥170,000 |
VIO | 単発¥20,000 | 5回コース¥90,000 | 10回コース¥170,000 |
わき | 単発¥10,000 | 5回コース¥45,000 | 10回コース¥80,000 |
男性料金
施術メニュー | 単発 | 5回コース | 10回コース |
---|---|---|---|
ひげ(鼻下+口下) | 単発¥10,000 | 5回コース¥45,000 | 10回コース¥80,000 |
ひげパーフェクト(ひげ+頬+顎下) | 単発¥20,000 | 5回コース¥90,000 | 10回コース¥170,000 |
全身 | 単発¥60,000 | 5回コース¥280,000 | 10回コース¥500,000 |
全身+ひげパーフェクト | 単発¥75,000 | 5回コース¥350,000 | 10回コース¥620,000 |
全身+VIO | 単発¥95,000 | 5回コース¥440,000 | 10回コース¥770,000 |
全身+ひげパーフェクト+VIO | 単発¥110,000 | 5回コース¥500,000 | 10回コース¥850,000 |
VIO | 単発¥40,000 | 5回コース¥185,000 | 10回コース¥330,000 |
わき | 単発¥15,000 | 5回コース¥70,000 | 10回コース¥120,000 |
オプション
施術メニュー | 料金 | ||
---|---|---|---|
麻酔クリーム(1部位) | ¥3,000 | ||
剃毛料(そり残しがある場合・1部位) | ¥3,000 |
施術の流れ
1カウンセリング

脱毛したい部位や肌質・毛質を確認し、安全に施術が行えるかを医師が判断します。ご希望の部位・回数・頻度に合わせたプランをご提案します。
2施術

専用の機器で施術部位にレーザーを照射します。肌へのダメージを最小限に抑えつつ、効果的な脱毛を実現します。痛みの感じ方には個人差があります。
3施術後・アフターフォロー

施術直後は軽い赤みやヒリつきが出ることがありますが、数時間〜1日ほどで落ち着きます。保湿とUVケアをしっかり行ってください。次回の来院目安についてもご案内いたします。
よくある質問
-
何回行えば効果を実感できますか?
医療脱毛は1回の施術ですべての毛を無くすことは難しく、効果を実感するまでには最低でも5回以上は必要です。一般的に、毛の自己処理が楽になるまでに5回以上、ツルツルで自己処理が不要になるまでには8~10回以上が目安とされています。医療脱毛は毛が生え変わる毛周期にアプローチする施術であり、後になって生えてくる毛にも作用させるには回数と時間がかかってしまうからです。
-
痛みはどれくらいですか?
医療脱毛はレーザーの熱エネルギーで毛根を破壊する施術で、レーザー照射時にチクッとした痛みを感じます。痛みには個人差があり、脱毛機器や照射部位、毛の濃さによっても異なります。VIOのようなデリケートな箇所、顔や手など皮膚が薄い部分に痛みを感じやすいです。なお、痛みの大きさと脱毛効果に因果関係はありません。痛みを軽減できるような施術を心がけていますが、痛みが強い場合はお申し出ください。
-
ほくろがある部分も脱毛できますか?
ほくろがあっても施術は可能ですが、ほくろにはレーザーを照射しません。医療脱毛のレーザーは、黒色メラニン色素にアプローチします。ほくろにはメラニン色素を生成する細胞が集まっているため、レーザーを照射すると過剰な熱が発生し、肌トラブルを引き起こす可能性があります。また、ほくろがかさぶたになったり、膨らんだりすることもあります。リスク回避のために、ほくろを避けた施術を行います。
-
医療脱毛と美容脱毛の違いは?
脱毛機器や施術を行うスタッフが異なります。美容脱毛では出力の弱い機器で、医療脱毛では出力の高い機器を使用します。医療脱毛は出力が高く、短期間で効果が得られます。また、美容脱毛は美容サロンのスタッフが施術を行いますが、医療脱毛は医療従事者しか扱えないため、医師や看護師が施術します。施術中に何かあった場合も、医療従事者であればその場ですぐに対処できることが大きな特徴です。
-
施術後に入浴はできますか?
医療脱毛を行った当日は、入浴を控えていただくようお願いしております。レーザー照射後の肌は軽いやけど状態なので大変デリケートです。当日の入浴は肌に大きなダメージを与えるため、少なくとも施術翌日からにしましょう。また、施術部位へ刺激を与えないために、力を入れず優しく洗うことが大切です。スクラブやメントール成分入りのボディーソープは避け、低刺激なものや敏感肌用をおすすめします。
-
肌が弱くても医療脱毛はできますか?
肌が弱い方でも医療脱毛は可能で、肌が弱い方こそ医療脱毛がおすすめです。なぜなら、カミソリや毛抜きを使った肌への負担が大きいムダ毛の自己処理の回数を減らせるからです。自己処理の回数が少なければ、肌の負担も減ります。医療脱毛で使われるレーザーは高出力とはいえ、肌への負担が少ないように施術を行うため、敏感肌などでお悩みの方でも安心して受けていただけます。