東岡崎美容クリニックロゴ

サイズダウン

Search

人気施術ランキング

「サイズダウン」施術紹介

関連する症例紹介

症例イメージ

お腹の脂肪吸引

50〜60代
女性

費用目安

定価 1部位440,000円(税込)
部分モニター1部位220,000円(税込)
お得なセット価格だけでなく、モニター募集タイミングによってはかなりお得に処置を受けることも可能です。
ぜひご相談にお越しください。

リスク・副作用

腫れ、内出血、左右差、傷跡、皮膚の凹付き、色素沈着、感染症 など

症例イメージ

お腹の脂肪吸引

30〜40代
女性

費用目安

定価 1部位440,000円(税込)
部分モニター1部位220,000円(税込)
お得なセット価格だけでなく、モニター募集タイミングによってはかなりお得に処置を受けることも可能です。
ぜひご相談にお越しください。

リスク・副作用

腫れ、内出血、左右差、傷跡、皮膚の凹付き、色素沈着、感染症 など

症例イメージ

お腹の脂肪吸引

30〜40代
女性

費用目安

定価 1部位440,000円(税込)
部分モニター1部位220,000円(税込)
お得なセット価格だけでなく、モニター募集タイミングによってはかなりお得に処置を受けることも可能です。
ぜひご相談にお越しください。

リスク・副作用

腫れ、内出血、左右差、傷跡、皮膚の凹付き、色素沈着、感染症 など

症例イメージ

二の腕 脂肪吸引

10〜20代
女性

費用目安

定価 1部位440,000円(税込)
部分モニター1部位220,000円(税込)
お得なセット価格だけでなく、モニター募集タイミングによってはかなりお得に処置を受けることも可能です。
ぜひご相談にお越しください。

リスク・副作用

腫れ、内出血、左右差、傷跡、皮膚の凹付き、色素沈着、感染症 など

症例イメージ

二の腕 脂肪吸引

10〜20代
女性

費用目安

定価 1部位440,000円(税込)
部分モニター1部位220,000円(税込)
お得なセット価格だけでなく、モニター募集タイミングによってはかなりお得に処置を受けることも可能です。
ぜひご相談にお越しください。

リスク・副作用

腫れ、内出血、左右差、傷跡、皮膚の凹付き、色素沈着、感染症 など

症例イメージ

太もも脂肪吸引

10〜20代
女性

費用目安

定価 1部位440,000円(税込)
部分モニター1部位220,000円(税込)
お得なセット価格だけでなく、モニター募集タイミングによってはかなりお得に処置を受けることも可能です。
ぜひご相談にお越しください。

リスク・副作用

腫れ、内出血、左右差、傷跡、皮膚の凹付き、色素沈着、感染症 など

症例イメージ

太もも脂肪吸引

10〜20代
女性

費用目安

定価 1部位440,000円(税込)
部分モニター1部位220,000円(税込)
お得なセット価格だけでなく、モニター募集タイミングによってはかなりお得に処置を受けることも可能です。
ぜひご相談にお越しください。

リスク・副作用

腫れ、内出血、左右差、傷跡、皮膚の凹付き、色素沈着、感染症 など

症例イメージ

二の腕 脂肪吸引

30〜40代
女性

費用目安

定価 1部位440,000円(税込)
部分モニター1部位220,000円(税込)
お得なセット価格だけでなく、モニター募集タイミングによってはかなりお得に処置を受けることも可能です。
ぜひご相談にお越しください。

リスク・副作用

腫れ、内出血、左右差、傷跡、皮膚の凹付き、色素沈着、感染症 など

サイズダウン

二の腕やお腹、太ももなど部分的に“サイズダウン”したいと感じていませんか?全体的に痩せるのではなく、気になる部位を絞る医療痩身があります。

サイズダウンするには

脂肪冷却(クールスカルプティング)や脂肪溶解注射、HIFUなどで部位ごとにアプローチ。リバウンドの少ない施術もあります。

施術比較表

比較項目 脂肪吸引 ハイフ 糸リフト 脂肪溶解注射
手術の有無 無(機械治療) 無(注射)
引き締め効果
脂肪減少効果
リフトアップ効果
施術時間 30〜60分 20〜40分 15~30分 10〜20分
一回の効果
効果持続期間 半永久的 半年〜1年 半年〜1年 半永久的
痛み ややあり(麻酔併用) 少ない ややあり(麻酔併用) 針で刺される痛み
ダウンタイムの流さ
料金 110,000円〜
1,320,000円(税込)
13,200円〜
66,000円(税込)
11,000円〜
55,000円(1本・税込)
¥3,300円〜
¥11,000円(税込)

よくある質問

 

  • どこの部位でも施術できますか?

    脂肪があると認められる部位でしたら、どこでも施術できます。腹部や太ももなどの気になる部位、お顔などの部分痩せにも効果的です。脂肪を減らす他にも肌の引き締め効果など、使用する薬剤により特徴があります。早めに効果を出したい、しっかりと脂肪を除去したいなど、お悩みにより適切な薬剤をご紹介しますので、お気軽にご相談ください。
  • どのくらい施術を受けると効果を実感できますか?

    脂肪溶解注射は、複数回施術を受けることが一般的です。脂肪の量や部位・範囲にもよりますが、大体3~5回施術を受ける方が多いです。これは顔の場合、輪郭がすっきり見えるなどの効果を感じられる回数です。また、施術後の腫れや身体への負担を軽減するためにも施術回数は分けた方がいいでしょう。どの程度脂肪を減らしたいか、施術のペースについても、ぜひ一度ご相談ください。
  • ダウンタイムはありますか?

    施術後には腫れや痛みを生じることがあります。数日から1週間程度でおさまることがほとんどですが、個人差があります。また、施術の際に注射針が血管にあたることで内出血が出る可能性もあります。通常、数週間で自然治癒します。症状を軽減するには、施術部位を冷やすようにしましょう。マッサージや圧迫は控え、できるだけ安静に過ごすようにしてください。
  • 治療を受けられない場合はありますか?

    薬剤に含まれる成分は大豆を主としているため、大豆アレルギーのある方は施術をお控えください。また、皮下組織の筋肉が発達している方も治療を行えません。脂肪溶解注射は脂肪に対して行うため、筋肉の発達でお悩みの場合は別の施術を提案する場合があります。妊娠中・授乳中の方も、母体や胎児に影響を与える恐れがあるため、施術を避けてください。体調面の不安や心配は医師に相談しましょう。

 

  • 術後のダウンタイムはどれくらいですか?

    ダウンタイムは施術部位や吸引量によって異なります。術後の腫れは2~3日がピークです。その後は徐々に改善し、腫れや内出血は2週間ほどで落ち着くことが多いです。皮膚や組織が硬くなる拘縮という症状は、3~6ヶ月ほどで改善します。最終的な仕上がりには、6ヶ月~1年かかるのが一般的です。
  • 術後、仕事復帰はいつごろから可能ですか?

    脂肪吸引後の仕事復帰のタイミングは、脂肪の吸引量や仕事内容によって異なります。吸引量が少なく、デスクワークなどの仕事であれば最短翌日や2~3日後から復帰できることが多いです。しかし、広範囲に多くの脂肪を吸引した場合や、身体を動かす仕事の場合は、数日お休みするのが望ましいです。施術当日・翌日は安静に過ごし、無理をしない範囲で復帰することをおすすめします。
  • 脂肪吸引に副作用はありますか?

    脂肪吸引後に起こる可能性のある副作用には、凸凹感や色素沈着がありますが、通常の経過の範囲内で生じることもあります。術後の痛み、内出血、腫れも起こることがありますが、時間とともに改善するのが一般的です。医師とともに術後の経過を適切に管理することで、リスクを最小限に抑えられます。
  • 脂肪吸引すると皮膚がたるみますか?

    脂肪吸引を適切に行えば、皮膚はむしろ引き締まることが多いです。しかし、もともとの皮膚の状態や、伸びやすい部位(お尻や乳房の下など)では、たるみやしわが出やすい可能性があります。必要に応じて、脂肪注入などの施術を併用することで、仕上がりを良くすることが可能です。
  • 脂肪吸引後、圧迫着の着用はどのくらい続ける必要がありますか?

    基本的に、術後1週間は最低でもしっかり圧迫着の着用を続けることが大事です。圧迫により皮膚のたるみやくい込みを防ぎ、きれいな仕上がりを期待できます。圧迫を怠ると、たるみなどが長引く可能性があるため、指示された期間は必ず着用するようにしましょう。可能でしたら数か月続けられるとより早くきれいになることが多いです。
  • 術後のかゆみや痛みはどのくらい続きますか?

    術後のかゆみは、圧迫着による乾燥や神経の回復過程で生じることがあります。乾燥によるかゆみの場合、1ヶ月後には治まることが多く、神経の回復によるかゆみは3ヶ月ほど続くことがあります。また、痛みは術後2,3日がピークで、その後は徐々に和らいでいきます。当院では痛み止めを処方するため、必要に応じて服用してください。
  • 術後にリバウンドすることはありますか?

    脂肪吸引では脂肪細胞自体を除去するため、施術を受けた部位は基本的にリバウンドしにくくなります。しかし極端に食事の量が増えると、残った脂肪細胞が膨らみ太る原因になることがあります。術後の体重や体型を維持したいのであれば、健康的な食生活を心がけるなどの管理が必要です。
  • 脂肪吸引後、凸凹になることはありますか?

    脂肪吸引では、脂肪を均一に除去することが大切であり、不均一な吸引や浅い層を取りすぎると、肌が凸凹になる可能性があります。しかし、適切な技術とアフターケア(圧迫など)を行うことで、そのリスクは軽減可能です。当院では、年間数百件の全身脂肪吸引をおこなう柴田滉平副院長が、カウンセリングから施術まで責任をもって担当し、一人ひとりに最適な施術方法をご提案します。
  • 太ももの脂肪吸引後、内ももに隙間を作ることはできますか?

    太ももの内側は脂肪が特に多く、脂肪吸引による変化が出やすい部位です。そのため適切に吸引することで、内ももに隙間を作ることは可能です。ただ、骨格や筋肉のつき方などによって理想通りの形にならないこともあります。医師とカウンセリングを行い、自分の体にあったデザインを相談することが大事です。
  • 妊娠線は脂肪吸引で目立たなくなりますか?

    妊娠線は皮膚が急激に伸びたことで生じるものであり、脂肪吸引で改善することは困難です。脂肪を減らしたことによって、しわたるみが目立ってくる可能性もあります。妊娠線の改善には、別の治療(レーザー治療や高周波治療など)を受ける必要があります。

 

  • 施術時、施術後の痛みはあるのでしょうか?

    施術の際には麻酔を行うため、痛みはほとんどありません。ただし、皮膚の下を糸が通っていくように感じ、人によっては違和感を覚えることがあります。施術後、1日~3日程度のダウンタイム中は、腫れによる痛みを感じることがあります。この痛みは日数の経過により軽減していきますのでご安心ください。痛みが続く、もしくは不安な方は医師に相談するようにしましょう。
  • 施術後、効果はどのくらいもちますか?

    施術に用いる糸の種類にもよりますが、一般的に効果持続期間は半年~2年です。糸リフトの効果は、糸で皮膚を引き上げられる期間と、産生促進されたコラーゲンによる引き締め期間に分けられます。1ヶ月~半年は、挿入した糸が皮膚を引っ張り上げます。その後、コラーゲンによる引き締め効果が現れます。引き締め、たるみ予防効果が糸リフトの強みです。また、皮下コラーゲンの量が増えるため、ハリ、ツヤなどの美肌効果も実感できます。
  • ダウンタイムはありますか?また、どのような症状ですか?

    糸リフトは美容施術の中でも比較的ダウンタイムは少ない施術です。施術時に使用する麻酔で腫れやむくみなどの症状が出ることがありますが、数日でほぼ落ち着きます。長くても数週間~1ヶ月程度でほぼ落ち着くでしょう。イベントなどの大事なご予定がある場合には、余裕をもって1ヶ月前に施術を受けるのがおすすめです。症状や期間について不安のある方は、気軽にご相談ください。
  • 施術後はどのように過ごすのがいいのでしょうか?

    挿入した糸がずれる原因になるため、施術箇所を圧迫したりこすったりしないようにしてください。スキンケアやメイク時に力を入れないようにし、睡眠時に横向きやうつぶせを避けるようにします。口を大きく開けることも糸がずれる原因になるので避けましょう。施術直後の飲酒や入浴、激しい運動も控えてください。挿入した糸が安定するまでの2週間~1ヶ月程度は注意して過ごしてください。

医療用HIFU(ソノクイーン)

メニューの詳細はこちら

 

  • 医療用HIFU(ソノクイーン)のメリットは何ですか?

    ウルセラと比較すると、眉の上下や下まぶたの際、目尻の小じわなど、細かい部位にも照射できるのが特徴です。気になる部位にピンポイントで照射できるため、より繊細な施術が可能です。また、ソノクイーンは熱エネルギーが穏やかで痛みが少ないため、従来の医療用HIFUで「痛みが強かった」と感じた方でも、安心して施術を受けられます。
  • ソノクイーンの効果は、1回で実感できますか?効果のピークはいつですか?

    1回の施術でも効果を実感できます。施術直後から肌の引き締まりを感じられますが、コラーゲンが生成される1~3ヶ月後が効果のピークです。効果は約3ヶ月持続し、肌のハリや弾力が徐々に高まります。より高い効果を求める方や、効果を長く持続させたい方は、3~6ヶ月に1回の定期的な施術をおすすめします。
  • ソノクイーンは施術中の痛みやダウンタイムはありますか?

    脂肪の少ない部位などの照射部位によっては、チクチクとした軽い痛みや熱感を覚えることがあります。また、施術直後の患部に軽い赤みが出ることがありますが、一時的なもので、30分程度で落ち着きます。ソノクイーンは肌への負担が少なく、ダウンタイムもほとんどないため、施術後すぐにメイクをすることも可能です。
  • ソノクイーンに副作用やリスクはありますか?

    ソノクイーンはダウンタイムがほとんどない施術ですが、施術後に筋肉痛のような軽い痛みや、ヒリヒリした間隔、赤み・腫れを感じることがあります。ただし、これらの症状は一時的なもので、通常は1週間ほどで自然に落ち着きますのでご安心ください。また、施術後の肌はデリケートな状態になるため、十分な保湿と紫外線対策を行うことが大切です。
  • ソノクイーンは、誰でも受けられますか?

    妊娠・授乳中の方や、ペースメーカーなどの埋込式医療機器を使用されている方などは施術を受けられません。また、過去にお顔へ金の糸を挿入する施術を受けた方も対象外となります。さらに、過度に日焼けをされている方や、施術希望部位に1ヶ月以内にヒアルロン酸注射を受けた方も施術をお控えいただいております。詳しくはカウンセリング時にご相談ください。
  • 施術したい部位にニキビがあるのですが、ソノクイーンの施術は可能ですか?

    ニキビ跡がある場合は施術が可能です。しかし、炎症を起こしているニキビがある部位には、悪化を防ぐため照射を避ける必要があります。施術前に実際のお肌の状態を確認し、適切な判断をさせていただきますので、カウンセリング時にお気軽にご相談ください。
  • 施術後にアルコールを摂取しても問題ありませんか?

    お食事に関して特別な制限はありませんが、施術当日はアルコールを含む、血行を促す食べ物や飲み物の摂取はお控えいただくことをおすすめします。アルコールが血行を促進し、施術後のお肌に余分な刺激を与える可能性があるため、炎症や赤みが出やすくなる場合があります。施術後はしばらく避けることが理想的です。

関連するお悩み

関連するコラム

監修医

  • 柴田祐梨英院長
    東岡崎美容クリニック 院長

    柴田 祐梨英

    浜松医科大学卒業
    磐田市立総合病院
    島田市立総合医療センター 形成外科
    大手美容外科 豊橋院院長

    【所属学会・資格】
    日本形成外科学会(JSAPS)正会員
    日本美容外科学会(JSAS) 正会員
    ジュビダームビスタ® 認定資格医
    ジュビダームビスタ®バイクロス 認定資格医

  • 柴田滉平副院長
    東岡崎美容クリニック 副院長

    柴田 滉平

    浜松医科大学卒業
    掛川市・袋井市病院企業団立 中東遠総合医療センター
    品川美容外科 名古屋院部長
    ガーデンクリニック 名古屋院 院長 脂肪吸引・注入技術特別指導医

    【所属学会・資格】
    日本美容外科学会(JSAS) 正会員
    ベイザー認定医
    ジュビダームビスタ® 認定資格医
    ジュビダームビスタ®バイクロス 認定資格医

Contact

予約フォーム、公式LINEからは24時間いつでもご予約を承っています。電話でのご予約やお問い合わせは診療時間内にお願いします。診療時間は午前10時から午後7時で定休日は設けておらず、土日祝日も開院しています。

※不定期で休診の場合がありますので予約フォーム、または公式インスタグラムよりご確認ください。
予約枠に空きがあれば、カウンセリングと施術を同日にご案内できる場合があります。当日のご予約も承っておりますので、予約フォームよりご確認ください。