東岡崎美容クリニックロゴ
しみ・くすみ・毛穴の悩み・肌質改善
小顔・美肌注射・脱毛

美容皮膚科

  • しみ・くすみ・毛穴・肌質改善のイメージ画像

    しみ・くすみ・毛穴・肌質改善

    当クリニックの美容皮膚科では、しみ・くすみ・毛穴・肌質改善などの肌トラブルに特化した治療を提供しています。私たちは、お客様の肌の悩みに真摯に向き合い、一人ひとりに合わせたオーダーメイドの治療プランをご提案します。

    様々な医療機器と専門知識により、しみやくすみの原因となるメラニンに対して効果的な治療を行います。また、肌のターンオーバーを促進する治療によって、毛穴の引き締めや肌質の改善を図ります。

  • ピコスポットしみとり

    ピコレーザーを使用した、主に色の濃いシミに効果的な治療です。
    目元などの繊細な部位や、目立つシミにピンポイントでアプローチできることが特徴です。

    詳しくはこちら
  • ピコトーニング

    ピコレーザーを用いて肌全体のくすみや色ムラを改善。肌のトーンを均一に整え、透明感のある肌を取り戻します。治療後のダウンタイムも少ないのが特徴です。

    詳しくはこちら
  • ピコフラクショナル

    ピコレーザーによる治療で、肌のキメを整え、毛穴やしわ、肌のたるみなどの悩みを改善。短いパルス幅で施術するため、ダウンタイムが少なく、肌への負担も軽減されます。

    詳しくはこちら
  • ダーマペン

    微細な針を使って肌に微弱な刺激を与え、コラーゲンの生成を促進します。肌の弾力性を向上させ、シミやシワの改善、肌質の改善を目指します。適切な薬剤を併用することで効果を高めます。

    詳しくはこちら
  • ピーリング

    医療用の薬剤で肌表面の古い角質を除去し、新しい肌の再生を促す治療です。お悩みに応じて適切な薬剤を使用することで、肌の滑らかさや明るさを取り戻します。

    詳しくはこちら
  • ハイフ

    超音波を使って肌の深部組織に働きかけ、コラーゲンの生成を促進。肌の引き締めやたるみの改善、小顔効果を実現します。

    詳しくはこちら
  • サブシジョン

    皮膚の下で硬くなってしまった組織を専用の針で切り離すことでクレーター肌を緩和します。必要に応じてヒアルロン酸を併用します。

    詳しくはこちら
  • 美肌注射

    肌に栄養を与え、ハリや潤いを取り戻すための注射療法。お悩みに応じて適切な製剤を使用し、肌の健康をサポートします。各種美容点滴治療も用意しています。

    詳しくはこちら
  • リジュラン

    サーモンのDNA由来のポリヌクレオチド(PN)を主成分とする美容注射です。肌の自己再生能力を促し、小じわやたるみ、下の目の色グマ、毛穴、ニキビ跡などの改善が期待できます。

    詳しくはこちら
  • 医療脱毛

    医療用の脱毛器を使用して、永久脱毛を行います。痛みを最小限に抑えながら、確実な脱毛効果を実現。男性向けの部位メニューも用意しています。

    詳しくはこちら
  • ほくろ・タトゥー除去

    レーザーや切開など、適切な方法を用いてほくろやタトゥーを除去します。個々の状態に応じて最適な治療法を提案します。

    詳しくはこちら
  • アートメイク

    専用の機器を用いて、皮膚の浅い層に色素を注入し着色する治療です。経験豊富な専門アーティストが対応します。眉・リップ・アイライン・ほくろの施術が可能です。

    詳しくはこちら
  • ピアス(耳たぶ、軟骨、へそ、その他)

    最短5分。医療機関で安心安全にピアッシングができます。アフターフォローまで全てお任せください。

    詳しくはこちら
  • ED治療薬(内服薬)

    男性としての自信を取り戻しませんか?男性医師指名可能。当院では厚生労働省認可の三種類の内服薬を取り扱っております。

    詳しくはこちら
  • AGA・FAGA治療薬(内服薬、外用薬、注入治療など)

    薄毛・抜け毛治療は早めの対策が重要です。当院では経験豊富な医師によるオーダーメイドの育毛治療を行っております。

    詳しくはこちら
  • レーザーフェイシャル

    しみ、そばかす、毛穴の開き、ニキビなど、幅広いお肌のお悩みに。Gentle Max Pro Plusによる施術で美肌効果とお顔の脱毛効果も同時に叶えます。

    詳しくはこちら
  • 痩身治療薬(GLP-1、ゼニカル、その他)

    メディカルダイエットを行いたい方、お任せください。内服薬から注射薬まで幅広く取り扱っております。

    詳しくはこちら
  • ドクターズコスメ(ゼオスキン、ガウディスキン、メタトロンなど)

    ホームケアに最適なドクターズコスメを多数取り扱っております。一人一人のお肌状態やお悩みに合わせて経験豊富なスタッフが最適な製品をご案内いたします。

    詳しくはこちら
  • ボツリヌストキシン

    主に咬筋(エラ)の筋肉をボツリヌストキシン注射で緩めることで、エラの張りが改善され、小顔効果が得られます。この施術は、顔のシルエットをスッキリ見せるために効果的です。

    詳しくはこちら
  • ヒアルロン酸

    適切な位置に注入することで、しわやたるみの改善、そしてリフトアップ効果をもたらします。皮膚のハリや弾力を回復させ、若々しい印象を与えることができます。

    詳しくはこちら
  • 新世代ポテンツァ(ブレッシング Blessing)

    ポテンツァの制作チームが「ポテンツァ超え」を目指すべく開発した最新マイクロニードルRF機器を地域最速導入。「痛みの軽減」・「効率的な薬剤導入」・「世界初の傾斜ニードリング技術」を兼ね備え、革新的な美肌・たるみ治療が可能になりました。

    詳しくはこちら
  • イソトレチノイン

    重度のざ瘡(ニキビ)治療に使われる内服薬で、皮脂の分泌を抑え、毛穴の詰まりを防ぎます。当院では必ず医師の指導の下、適切な診療スケジュールに沿った治療をご提供いたします。

    詳しくはこちら
その他にも多数の施術メニューがございます

症例紹介

症例イメージ

シミ取りスポット治療

50〜60代
女性

費用目安

・単発 1mm
定価 6,600円(税込)
モニター価格 ¥5,500(税込)
・打ち放題(合計10mmまで)
定価 55,000円(税込)
モニター価格 33,000円(税込)

追加は1mmあたり
定価 5,500円(税込)
モニター価格 3,300円(税込)

リスク・副作用

PICOレーザー:赤み、腫れ、疼痛、やけど、色素沈着、色素脱失など

症例イメージ

ほくろとり切開法

30〜40代
女性

費用目安

ほくろ・いぼとり(くりぬき法)
定価 1mm 8,800円(税込)
モニター価格 1mm 5,500円(税込)
取り放題 定価 5個まで 88,000円(税込)
取り放題 モニター価格 5個まで 55,000円(税込)

ほくろ・いぼとり(切開法)
定価 1mm 11,000円(税込)
モニター価格 1mm 8,800円(税込)

リスク・副作用

再発 色素沈着 凹み 感染症 傷跡 ケロイド 肥厚性瘢痕 など

症例イメージ

シミ取りスポット治療

50〜60代
女性

費用目安

・単発 1mm
定価 6,600円(税込)
モニター価格 ¥5,500(税込)
・打ち放題(合計10mmまで)
定価 55,000円(税込)
モニター価格 33,000円(税込)

追加は1mmあたり
定価 5,500円(税込)
モニター価格 3,300円(税込)

リスク・副作用

糸リフト:腫れ、左右差、内出血、傷跡、口の開けづらさ、凹み、感染 など

症例イメージ

シミ取りスポット治療

50〜60代
女性

費用目安

・単発 1mm
定価 6,600円(税込)
モニター価格 ¥5,500(税込)
・打ち放題(合計10mmまで)
定価 55,000円(税込)
モニター価格 33,000円(税込)

追加は1mmあたり
定価 5,500円(税込)
モニター価格 3,300円(税込)

リスク・副作用

赤み、腫れ、疼痛、やけど、色素沈着、色素脱失など

症例イメージ

シミ取りスポット治療

30〜40代
女性

費用目安

・単発 1mm
定価 6,600円(税込)
モニター価格 ¥5,500(税込)
・打ち放題(合計10mmまで)
定価 55,000円(税込)
モニター価格 33,000円(税込)

追加は1mmあたり
定価 5,500円(税込)
モニター価格 3,300円(税込)

リスク・副作用

赤み、腫れ、疼痛、やけど、色素沈着、色素脱失など

症例イメージ

シミ取りスポット治療

30〜40代
女性

費用目安

・単発 1mm
定価 6,600円(税込)
モニター価格 ¥5,500(税込)
・打ち放題(合計10mmまで)
定価 55,000円(税込)
モニター価格 33,000円(税込)

追加は1mmあたり
定価 5,500円(税込)
モニター価格 3,300円(税込)

リスク・副作用

赤み、腫れ、疼痛、やけど、色素沈着、色素脱失など

症例イメージ

シミ取りスポット治療

30〜40代
女性

費用目安

・単発 1mm
定価 6,600円(税込)
モニター価格 ¥5,500(税込)
・打ち放題(合計10mmまで)
定価 55,000円(税込)
モニター価格 33,000円(税込)

追加は1mmあたり
定価 5,500円(税込)
モニター価格 3,300円(税込)

リスク・副作用

赤み、腫れ、疼痛、やけど、色素沈着、色素脱失など

症例イメージ

エラボツリヌストキシン

10〜20代
女性

費用目安

眉間・額・眉上・目尻・目の下・鼻根・バニーライン・あご
ボツラックス(韓国製ボツリヌストキシン)5,500円(税込)
ボトックスビスタ(アメリカ製ボツリヌストキシン)11,000円(税込)

小鼻・人中短縮・口の上・ガミースマイル矯正・口角挙上
ボツラックス(韓国製ボツリヌストキシン)8,800円(税込)
ボトックスビスタ(アメリカ製ボツリヌストキシン)16,000円(税込)

エラボツリヌストキシン・食いしばりボツリヌストキシン
ボツラックス(韓国製ボツリヌストキシン)40単位11,000円(税込) 80単位22,000円(税込)
ボトックスビスタ(アメリカ製ボツリヌストキシン)40単位22,000円(税込) 80単位44,000円(税込)

肩ボツリヌストキシン、脇の汗留めボツリヌストキシン、マイクロボツリヌストキシン、ふくらはぎのボツリヌストキシン、頭皮ボツリヌストキシンなども幅広くございます。

リスク・副作用

ボツリヌストキシン:腫れ、内出血、左右差、一時的な筋力低下など

症例イメージ

医療脱毛(GentleMaxProPlus使用)

30〜40代
男性

費用目安

■価格
男性
ヒゲ周り9,000円~ (回数割引ございます)

女性
全身(うなじまで含む) 32,000円~
全顔 18,000円~
VIO 18,000円~
(回数、部位、セット割引ございます)

リスク・副作用

■想定されるリスクなど
☑腫れ、むくみ、ひりつき、毛嚢炎、火傷、硬毛化などごく稀にあり

症例イメージ

医療脱毛(GentleMaxProPlus使用)

30〜40代
男性

費用目安

■価格
男性
ヒゲ周り9,000円~ (回数割引ございます)

女性
全身(うなじまで含む) 32,000円~
全顔 18,000円~
VIO 18,000円~
(回数、部位、セット割引ございます)

リスク・副作用

■想定されるリスクなど
☑腫れ、むくみ、ひりつき、毛嚢炎、火傷、硬毛化などごく稀にあり

症例イメージ

医療脱毛(GentleMaxProPlus使用)

30〜40代
男性

費用目安

■価格
男性
ヒゲ周り9,000円~ (回数割引ございます)

女性
全身(うなじまで含む) 32,000円~
全顔 18,000円~
VIO 18,000円~
(回数、部位、セット割引ございます)

リスク・副作用

■想定されるリスクなど
☑腫れ、むくみ、ひりつき、毛嚢炎、火傷、硬毛化などごく稀にあり

症例イメージ

タトゥーレーザー除去

30〜40代
男性

費用目安

大きさにより異なります。
本症例:11,000円(税込・モニター価格)

リスク・副作用

色素沈着 凹み 感染症 傷跡 ケロイド 肥厚性瘢痕 など

症例イメージ

ほくろ取りくりぬき法

女性

費用目安

ほくろ・いぼとり(くりぬき法)
定価 1mm 8,800円(税込)
モニター価格 1mm 5,500円(税込)
取り放題 定価 5個まで 88,000円(税込)
取り放題 モニター価格 5個まで 55,000円(税込)

ほくろ・いぼとり(切開法)
定価 1mm 11,000円(税込)
モニター価格 1mm 8,800円(税込)

リスク・副作用

再発 色素沈着 凹み 感染症 傷跡 ケロイド 肥厚性瘢痕 など

症例イメージ

ピコスポット治療

30〜40代
女性

費用目安

・単発 1mm
定価 6,600円(税込)
モニター価格 ¥5,000(税込)
・打ち放題(合計10mmまで)
定価 55,000円(税込)
モニター価格 33,000円(税込)

追加は1mmあたり
定価 5,500円(税込)
モニター価格 3,300円(税込)

リスク・副作用

赤み、腫れ、疼痛、やけど、色素沈着、色素脱失など

症例イメージ

ピコスポット治療

30〜40代
女性

費用目安

・単発 1mm
定価 6,600円(税込)
モニター価格 ¥5,000(税込)
・打ち放題(合計10mmまで)
定価 55,000円(税込)
モニター価格 33,000円(税込)

追加は1mmあたり
定価 5,500円(税込)
モニター価格 3,300円(税込)

リスク・副作用

赤み、腫れ、疼痛、やけど、色素沈着、色素脱失など

症例イメージ

タトゥー治療(切開法)

女性

費用目安

タトゥー切開切除法 
1㎝²あたり22,000円(税込)

リスク・副作用

感染、傷跡、創離開、ひきつれ、再出血、ケロイド、肥厚性瘢痕 など

症例イメージ

ピコスポット治療

10〜20代
女性

費用目安

・単発 1mm
定価 6,600円(税込)
モニター価格 ¥5,000(税込)
・打ち放題(合計10mmまで)
定価 55,000円(税込)
モニター価格 33,000円(税込)

追加は1mmあたり
定価 5,500円(税込)
モニター価格 3,300円(税込)

リスク・副作用

赤み、腫れ、疼痛、やけど、色素沈着、色素脱失など

症例イメージ

糸リフト+顎ヒアルロン酸

50〜60代
女性

費用目安

糸リフト:本数や糸の種類により異なります。
定価 16,500円/本~88,000円/本(税込)
モニター価格 11,000円/本〜55,000円/本(税込) 

ヒアルロン酸:二種類の製剤のご用意がございます。
・アラガン社ヒアルロン酸
定価 66,000円/cc
モニター価格 55,000円/cc
・韓国製ヒアルロン酸
定価 44,000円/cc
モニター価格 33,000円/cc

リスク・副作用

糸リフト:腫れ、左右差、内出血、傷跡、口の開けづらさ、凹み、感染 など

ヒアルロン酸:腫れ、内出血、ボコつき、アレルギー反応、塞栓、遅発性結節など

症例イメージ

ほくろ取り(切開法)

30〜40代
女性

費用目安

ほくろ・いぼとり(くりぬき法)
定価 1mm 8,800円(税込)
モニター価格 1mm 5,500円(税込)
取り放題 定価 5個まで 88,000円(税込)
取り放題 モニター価格 5個まで 55,000円(税込)

ほくろ・いぼとり(切開法)
定価 1mm 11,000円(税込)
モニター価格 1mm 8,800円(税込)

リスク・副作用

再発 色素沈着 凹み 感染症 傷跡 ケロイド 肥厚性瘢痕 など

症例イメージ

ほくろ取り(切開法)

10〜20代
女性

費用目安

ほくろ・いぼとり(くりぬき法)
定価 1mm 8,800円(税込)
モニター価格 1mm 5,500円(税込)
取り放題 定価 5個まで 88,000円(税込)
取り放題 モニター価格 5個まで 55,000円(税込)

ほくろ・いぼとり(切開法)
定価 1mm 11,000円(税込)
モニター価格 1mm 8,800円(税込)

リスク・副作用

再発 色素沈着 凹み 感染症 傷跡 ケロイド 肥厚性瘢痕 など

詳細情報

施術時間
5分~30分
ダウンタイム
施術により異なりますので上記、各メニューの「詳しくはこちら」からご確認ください。
リスク
赤み、色素沈着、色素脱失 など
麻酔
痛みが不安な方は施術によって塗る麻酔など各種麻酔もご用意しております。
メイク・洗顔
施術により異なりますので上記、各メニューの「詳しくはこちら」からご確認ください。
シャワー・
入浴
施術により異なりますので上記、各メニューの「詳しくはこちら」からご確認ください。
注意事項
施術部位の日焼け、摩擦を極力避けてください。

料金

しみ・肝斑・くすみ・ニキビ・毛穴・乾燥肌・たるみ・美肌治療

施術名 詳細・ランク 定価 モニター料金 ※諸条件あり
PICOスポット
単発 1mm ¥6,000 モニター料金¥5,000
打ち放題(合計10mmまで) ¥50,000 モニター料金¥30,000
追加は1mmあたり ¥5,000 モニター料金¥3,000
PICOトーニング
単発 ¥25,000 モニター料金¥20,000
5回コース ¥100,000 モニター料金¥80,000
PICOフラクショナル
単発 ¥30,000 モニター料金¥25,000
5回コース ¥120,000 モニター料金¥100,000
レーザーフェイシャル(GentleMaxProPlus使用)
単発 ¥20,000 モニター料金¥15,000
5回コース ¥80,000 モニター料金¥60,000
ピーリング(PRX-T33使用)
単発 ¥15,000 モニター料金¥12,000
5回コース ¥60,000 モニター料金¥48,000
ダーマペン4(全顔・麻酔代込み)
単発 ¥25,000 モニター料金¥20,000
5回コース ¥100,000 モニター料金¥80,000
ヴェルベットスキン(全顔・麻酔代込み)
単発 ¥35,000 モニター料金¥30,000
5回コース ¥140,000 モニター料金¥120,000
サブシジョン(ニキビ跡治療)
(局所麻酔代込み)
2×2(4㎠) ¥40,000 モニター料金¥30,000
リジュラン 1cc ¥50,000
ハイフ(ソノクイーン)
単発 おためし全顔 100ショット ¥20,000 モニター料金¥12,000
単発 全顔+顎下 240ショット ¥40,000 モニター料金¥30,000
単発 全顔+顎下 400ショット ¥60,000 モニター料金¥50,000
目周りHIFU ¥40,000 モニター料金¥30,000
顎下HIFU ¥30,000 モニター料金¥20,000
エムラクリーム/ペンレステープ
(塗る/貼る麻酔)
¥5,000
※表記は税抜の価格です。
※その他治療もございます。ご相談ください。

ほくろ・いぼ

施術名 詳細・ランク 定価 モニター料金 ※諸条件あり
ほくろ・いぼとり(くりぬき法) 1mmあたり ¥8,000 モニター料金¥5,000
ほくろ・いぼとり(切開法) 1mmあたり ¥10,000 モニター料金¥8,000
ほくろ・いぼとり(取り放題) 5ヶ所まで ¥80,000 モニター料金¥50,000
※表記は税抜の価格です。

タトゥー除去

施術名 詳細・ランク 定価 モニター料金 ※諸条件あり
切開除去 1cmあたり ¥30,000 モニター料金¥20,000
※表記は税抜の価格です。
※レーザー除去はコースもございます。
※大きいもの(5㎝以上)はカウンセリングでご相談ください。

タトゥーレーザー

範囲 初回料金 1回料金 3回コース料金 5回コース料金
1~5㎠ 初回料金¥16,500 1回料金¥22,000 3回コース料金¥46,500
(1回あたり¥15,500)
5回コース料金¥77,000
(1回あたり¥15,400)
5~10㎠ 初回料金¥22,000 1回料金¥27,500 3回コース料金¥65,100
(1回あたり¥21,700)
5回コース料金¥99,000
(1回あたり¥19,800)
11~25㎠ 初回料金¥25,300 1回料金¥33,000 3回コース料金¥70,500
(1回あたり¥23,500)
5回コース料金¥115,500
(1回あたり¥23,100)
26~50㎠ 初回料金¥29,700 1回料金¥44,000 3回コース料金¥83,700
(1回あたり¥27,900)
5回コース料金¥137,500
(1回あたり¥27,500)
51~100㎠ 初回料金¥39,600 1回料金¥55,000 3回コース料金¥113,400
(1回あたり¥37,800)
5回コース料金¥187,000
(1回あたり¥37,400)
101~150㎠ 初回料金¥49,500 1回料金¥66,000 3回コース料金¥148,200
(1回あたり¥49,400)
5回コース料金¥242,000
(1回あたり¥49,000)
151~200㎠ 初回料金¥59,400 1回料金¥77,000 3回コース料金¥172,800
(1回あたり¥57,600)
5回コース料金¥286,000
(1回あたり¥57,200)
201~250㎠ 初回料金¥69,300 1回料金¥88,000 3回コース料金¥200,300
(1回あたり¥66,800)
5回コース料金¥330,000
(1回あたり¥66,000)
251~300㎠ 初回料金¥79,200 1回料金¥99,000 3回コース料金¥226,800
(1回あたり¥75,600)
5回コース料金¥374,000
(1回あたり¥74,800)
※表記は税込の価格です。
※301㎠からは柔軟に対応いたします。
※コース料金の方は部分モニターのご協力をお願いしております。

診療の流れ

  • 診療の流れ01

    施術前のご準備

    特別にご準備いただくものはございません。美容室に行くような、気軽な気持ちでご来院ください。

  • 診療の流れ02

    医師とのカウンセリング

    施術前に、医師によるカウンセリングを行います。しみ、しわ、たるみなどお悩みに合わせて今のお肌の状態を丁寧に診察し、適切な治療をご提案します。

  • 診療の流れ03

    費用についてのご説明

    カウンセリングにて施術内容が決定しましたら、スタッフより最終的なお見積もりをご提示します。お会計が終わりましたら施術になります。

  • 診療の流れ04

    洗顔・メイクオフ

    施術の前に洗顔、メイク落としを行っていただきます。クレンジングや洗顔料はご用意しておりますので、お帰りの際にメイク直しが必要な場合はご自身の化粧品類をご持参ください。(簡単なものであれば貸し出しもございます。)

  • 診療の流れ05

    施術

    選択された施術を行っていきます。
    適宜麻酔などを使用し痛みを最小限に抑えるよう配慮いたします。

  • 診療の流れ06

    施術後・アフターケア

    施術が終わりましたら、そのままご帰宅いただけます。施術当日からメイクは可能ですが、針を刺した箇所は避けるようにしてください。また、クレンジングの際には強くこすらないようご注意ください。

よくあるご質問

ピコレーザー・ピコスポット・ピコトーニング・ピコフラクショナル

メニューの詳細はこちら
  • ピコレーザー治療前後の生活で注意することはありますか?

    治療前や治療期間中の過度な日焼けには注意してください。紫外線は窓越しでも肌に影響を与えます。外だけでなく、室内でも紫外線対策を行いましょう。過度に日焼けしていると、治療によって肌に火傷を引き起こす可能性があるほか、十分な治療効果が得られない場合があります。
  • ピコレーザーは、1回の治療で効果はありますか?

    1回の治療でも効果がありますが、シミの種類や個人の肌質によって効果に差があり、推奨される治療回数も異なります。ピコトーニングの場合、1ヶ月に1回のペースで計5回程度の治療を行うことが多いです。まずは特に気になるシミに照射し、治療後の経過を確認しながら、次回の治療について相談していきます。
  • ピコレーザーのダウンタイムには、どのような症状が現れますか?

    ピコレーザー治療では、ダウンタイムはほとんどありません。治療後、患部に赤みが現れることがありますが、数時間経で落ち着きます。また、治療後にシミが濃くなることがありますが、これも一時的な症状です。もしシミがかさぶたになった場合は、無理に剥がさないようにし、自然に剥がれるのを待ちましょう。
  • ピコレーザーの治療は何分くらいかかりますか?照射の痛みはありますか?

    全顔の場合、治療時間は15~30分程度で終了します。照射時には、パチパチという音とともに、輪ゴムで軽く弾かれたような感覚の痛みを感じることがあります。治療中の痛みが不安な方には、麻酔クリームをご用意しています。大きな痛みを伴う治療ではありませんので、ご安心ください。
  • ピコレーザー後の照射部位にかゆみがありますが、どうすればいいですか?

    個人差がありますが、治療後、乾燥などが原因でかゆみを生じることがあります。敏感になった肌に、紫外線や摩擦などの刺激が加わると、かゆみのほか色素沈着の恐れがあります。治療後は紫外線対策と保湿を十分に行ってください。赤みやかゆみが長引く場合、医師にご相談ください。
  • ピコスポットとピコトーニング、ピコフラクショナルの違いを教えてください。

    ピコスポットは、高出力のレーザーでシミを集中的に治療します。ピコトーニングは低出力のレーザーで顔全体を照射し、シミやくすみを薄くし、肌全体のトーンを均一にする治療法です。ピコフラクショナルは、レーザーを微細な点状に照射することで、肌の凹凸や毛穴の開き改善に効果的あります。肌の状態に応じて、適切な治療法をご提案します。
  • ピコレーザーは、肝斑の治療もできますか?

    肝斑の治療には、ピコトーニングがおすすめです。ピコトーニングは、低出力のレーザーを使用するため、肝斑の方でも施術を受けられます。一方、ピコレーザーの中でもピコスポットは肝斑を悪化させるリスクがあるため、照射は推奨されません。肝斑の改善には、レーザー治療に加え、内服薬や外用薬の併用を検討することも効果的です。
  • ピコレーザー後は、保護テープを貼る必要はありますか?

    ピコトーニング、ピコフラクショナルでは基本的に、保護テープを貼る必要はありません。ピコレーザーは肌表面のダメージが少ないため、特別な保護を必要としないことがほとんどです。
    ピコスポット治療のみ、日焼けや刺激対策の為に茶色い目立たないシールで1週間程度保護して頂く場合がございます。
    場所が多い場合や、シールが出来ない方は塗り薬のみで対応して頂くことも可能です。
  • ピコレーザーの治療後、いつから激しい運動をしても大丈夫ですか?

    治療後の肌はとてもデリケートな状態です。ダウンタイム中は、炎症を防ぐためにランニングなどの激しい運動は控えてください。また、血行を促進させる行為(サウナ・ホットヨガなど)やマッサージも避けましょう。肌や体への過度な刺激を避けるため、できるだけ穏やかに過ごすことをおすすめします。

ほくろ・いぼ・タトゥー除去

メニューの詳細はこちら
  • ほくろ除去後にメイク可能ですか?

    くり抜き法でほくろを除去した場合、術後患部に保護テープを貼ります。テープの上からであれば施術当日からメイク可能です。ただし、術後は肌が大変デリケートな状態なので、メイクやスキンケアは低刺激のものを使用しましょう。切開した場合は、患部を清潔に保つ必要があるので、術後1~2週間後に抜糸と縫合を行うまでは、ほくろ除去をした箇所を避けてメイクするのをおすすめします。
  • 一回でほくろを何個まで取れますか?

    ほくろの除去は、制限はございません。
    なるべく除去後に赤みや傷跡が出ないような施術を心がけていますが、施術後しばらくは赤みや傷跡が残ります。
    一度に多くのほくろを取ってしまうと、傷跡が目立ってしまう場合があるため注意が必要です。また、傷跡が目立たなくなるまで時間もかかりますのでその辺りを加味して処置する個数を決めて頂ければと思います。
  • ほくろ切除後に再発しますか?

    ほくろは一度切除してしまえば再発のリスクは低いものの、完全に無いとは言い切れません。例えば、ほくろ除去が不十分だった場合、ほくろが悪性細胞によるものだった場合、施術後のケアが不十分だった場合などで再発リスクが高まります。再発防止のためにも、信頼できるクリニックでしっかりと除去してもらうことに加え、除去後のケアも非常に重要です。傷口を清潔に保ち、定期的に医師の診察を受けましょう。
  • ほくろ除去は痛みがありますか?

    ほくろを取るときは局所麻酔をする、麻酔が効いている間はほとんど痛みを感じません。また、局所麻酔は注射で行うため、麻酔時にチクッとした痛みがあります。麻酔がきれた後は2~3日痛みが出る場合があります。個人差がありますが、ヒリヒリしたり、鈍い痛みがしたりとさまざまです。痛み止めを処方することもありますが、基本的には日常生活に支障が出ない程度の痛みです。
  • 大きなタトゥーでも除去できますか?

    大きいタトゥーでも除去可能です。タトゥーの大きさや色味などで適切な除去方法が異なるため、まずは確認し、状態にあった方法をご提案いたします。なお、レーザーによる除去の場合、色素を徐々に薄くしていくため、タトゥーが大きいと照射箇所も多くなり、施術時間や回数が多くなる可能性があります。大きめのタトゥーを除去したい場合は、なるべく時間に余裕をもって施術を受けましょう。
  • タトゥー除去のレーザー治療はどれくらい空ければいいですか?

    レーザー治療の場合、「肌のダメージ回復」のため、2ヶ月程度空けるのがおすすめです。一度の照射回数が多いと肌ダメージが大きくなり、肌トラブルの原因になります。また、レーザーによって破壊した色素が体外に排出されるまでに時間がかかるという理由もあります。施術回数が多いとタトゥー除去に要する時間も増えるため、スケジュールに余裕をもちましょう。
  • タトゥー除去の施術時に痛みはありますか?

    切開切除法の場合、局所麻酔をするため施術時の痛みはほぼありません。麻酔の注射針を刺すときにチクッとした痛みがある程度です。麻酔がきれた場合は、肌のつっぱりや鈍痛を感じることがあります。レーザー治療の場合、レーザーを照射した瞬間にゴムで弾かれたような痛みを感じることがあります。施術後の痛みはほとんどありませんが、人によってはやけどをしたときのような痛みを感じます。
  • レーザー治療でもダウンタイムはありますか?

    レーザー治療はダウンタイムによるリスクが少ない施術ですが、まったく起こらないわけではありません。レーザー出力の強さやタトゥーの状態にもよりますが、軽いやけどのような痛みや、水ぶくれのような症状が出る可能性があります。ダウンタイムは1週間ほどで落ち着くことが多いですが、痛みが強い場合は痛み止めを服用し、それでもあまり良くならない場合は早めに医師に相談しましょう。
  • 何回行えば効果を実感できますか?

    医療脱毛は1回の施術ですべての毛を無くすことは難しく、効果を実感するまでには最低でも5回以上は必要です。一般的に、毛の自己処理が楽になるまでに5回以上、ツルツルで自己処理が不要になるまでには8~10回以上が目安とされています。医療脱毛は毛が生え変わる毛周期にアプローチする施術であり、後になって生えてくる毛にも作用させるには回数と時間がかかってしまうからです。
  • 痛みはどれくらいですか?

    医療脱毛はレーザーの熱エネルギーで毛根を破壊する施術で、レーザー照射時にチクッとした痛みを感じます。痛みには個人差があり、脱毛機器や照射部位、毛の濃さによっても異なります。VIOのようなデリケートな箇所、顔や手など皮膚が薄い部分に痛みを感じやすいです。なお、痛みの大きさと脱毛効果に因果関係はありません。痛みを軽減できるような施術を心がけていますが、痛みが強い場合はお申し出ください。
  • ほくろがある部分も脱毛できますか?

    ほくろがあっても施術は可能ですが、ほくろにはレーザーを照射しません。医療脱毛のレーザーは、黒色メラニン色素にアプローチします。ほくろにはメラニン色素を生成する細胞が集まっているため、レーザーを照射すると過剰な熱が発生し、肌トラブルを引き起こす可能性があります。また、ほくろがかさぶたになったり、膨らんだりすることもあります。リスク回避のために、ほくろを避けた施術を行います。
  • 医療脱毛と美容脱毛の違いは?

    脱毛機器や施術を行うスタッフが異なります。美容脱毛では出力の弱い機器で、医療脱毛では出力の高い機器を使用します。医療脱毛は出力が高く、短期間で効果が得られます。また、美容脱毛は美容サロンのスタッフが施術を行いますが、医療脱毛は医療従事者しか扱えないため、医師や看護師が施術します。施術中に何かあった場合も、医療従事者であればその場ですぐに対処できることが大きな特徴です。
  • 施術後に入浴はできますか?

    医療脱毛を行った当日は、入浴を控えていただくようお願いしております。レーザー照射後の肌は軽いやけど状態なので大変デリケートです。当日の入浴は肌に大きなダメージを与えるため、少なくとも施術翌日からにしましょう。また、施術部位へ刺激を与えないために、力を入れず優しく洗うことが大切です。スクラブやメントール成分入りのボディーソープは避け、低刺激なものや敏感肌用をおすすめします。
  • 肌が弱くても医療脱毛はできますか?

    肌が弱い方でも医療脱毛は可能で、肌が弱い方こそ医療脱毛がおすすめです。なぜなら、カミソリや毛抜きを使った肌への負担が大きいムダ毛の自己処理の回数を減らせるからです。自己処理の回数が少なければ、肌の負担も減ります。医療脱毛で使われるレーザーは高出力とはいえ、肌への負担が少ないように施術を行うため、敏感肌などでお悩みの方でも安心して受けていただけます。

美肌点滴・美肌注射

メニューの詳細はこちら
  • 点滴と注射の違いを教えてください。

    点滴と注射の最大の違いは、注入できる薬剤の「量」です。1回の施術でも、点滴では多くの量を少しずつ注入していくのに対し、注射は少量の薬剤を短時間で注入するという違いがあります。点滴の方が注入できる有効成分の量が多く、複数の成分を同時に取り入れることができるため、注射よりも高い効果が得られます。一般的には、時間をかけずに効果を感じたい方は注射、しっかりと効果を感じたい方には点滴がおすすめです。
  • 施術時に痛みはありますか?

    注射針を刺すときにチクッとした痛みを感じます。痛みによる負担を減らすように、細い針を使用するようにしていますが、痛みの感じ方は個人差があります。また、ビタミンCを含む点滴を注入した場合、針を刺した時とは別にピリピリとした痛みを感じる方もいらっしゃいます。その他に、もし我慢できないレベルの痛みを生じた場合は、無理に施術を継続せず、すぐに医師に知らせるようにしてください。
  • 点滴と注射を受けられない人はいますか?

    点滴と注射では薬剤を身体の中に注入していくため、薬剤によってアレルギー症状を起こしたことがある方は施術を受けられません。また、注入した薬剤による影響を考慮し、妊娠している方や妊娠している可能性がある方、授乳中の方もお断りしております。他にも持病や体調、服用しているお薬などによっては施術ができないと判断されることがあるため、施術前に気になる点がありましたら遠慮なく医師へ相談することをおすすめします。
  • 施術後に気をつけるべきことはありますか?

    施術後は内出血や肌の腫れなどのダウンタイムが起こる可能性があります。出血や腫れなどは血圧が上がってしまうと悪化してしまうため、なるべく安静にし、血圧を上げるような行動を控えることが大切です。例えば、長時間の入浴は血圧を上げるため、施術後からダウンタイムが落ち着くまではシャワーで済ませることをおすすめします。他にも飲酒や喫煙、激しい運動もダウンタイムに悪影響を及ぼすので避けましょう。
  • サブシジョンの効果を感じるには何回受けなければなりませんか?

    サブシジョンは1回の施術で効果を感じられる方が多いです。ただし、効果を実感するまでの回数には個人差があり、ニキビ跡の大きさや症状の進行具合、早く肌を改善したいなど、場合によっては複数回施術が必要となる方もいらっしゃいます。なお、サブシジョンは前の施術から1ヶ月程度間隔を空けてから施術を行うことが望ましいとされています。
  • 効果はどれくらいの期間続きますか?

    サブシジョンによって肌の凹凸やクレーターが、およそ数か月、さらには1年以上効果が続いたという報告もあります。しかし、肌質や術後の生活習慣、皮膚の再生能力など個人差があるため、基本的には定期的な施術が必要になります。また、一度サブシジョンを受けた肌はデリケートになり、再び炎症を起こしやすくなっています。サブシジョンの効果を長く感じていただくためにも術後も継続したスキンケアが大切です。
  • 施術直後にメイクはできますか?

    メイクは、施術後の内出血や腫れなどのダウンタイムに刺激となることがあります。ダウンタイムを長引かせないためには、「安静にすること」と「刺激を与えないこと」が大切です。少なくともダウンタイムが落ち着くまではメイクを控えることをおすすめします。合わせて、デリケートになっている肌は色素沈着を起こしやすくなっています。シミやそばかすを防ぐために、低刺激の日焼け止めをこまめに塗るようにしましょう。
  • 施術後にお風呂に入ってもよいですか?

    お風呂に入ると身体が温まり血圧が上がってしまいます。患部の腫れや出血が起きやすくなるため、施術当日はなるべく入浴を控えた方がよいです。施術の翌日からシャワーは可能ですが、ダウンタイムが落ち着くまで入浴は控えましょう。また、血圧を上げてしまう生活習慣として激しい運動や重労働、飲酒や喫煙などが挙げられます。ダウンタイムを長引かせないためにも、これらも極力避けるようにすることが大切です。
  • 施術を受けられない人はいますか?

    サブシジョンの施術には麻酔が使われるため、局所麻酔でアレルギー反応を起こしたことがある方は施術を受けられません。また、妊娠中や妊娠が疑われる方、授乳中の方も施術をお断りしております。また、ワーファリンなど血液をサラサラにするお薬も、サブシジョンの禁忌となってしまうため施術できません。その他にも禁忌事項があるため、施術前に医師へ常用している薬や体調についてしっかり相談しましょう。

ケミカルピーリング

メニューの詳細はこちら
  • ケミカルピーリングは施術中に痛みはありますか?

    基本的に、強い痛みを感じることはほとんどありません。ただし、薬剤を塗布する際に、ピリピリとした刺激や軽い熱感を覚えることがあります。刺激の感じ方には個人差がありますが、時間が経てば和らぐことがほとんどです。施術後に気になることがあれば、遠慮せずにご相談ください。
  • ケミカルピーリングの施術前後で気をつけることはありますか?

    施術前後1週間は、お顔のシェービングやピーリング作用のあるスキンケア(洗顔含む)を控えてください。また、日焼けなど肌への刺激も避けましょう。ダウンタイムが少なく、メイクや入浴は当日から可能ですが、赤みや皮むけがある場合は控えたほうがよいです。施術後の肌はデリケートなため、保湿と紫外線対策を徹底してください。
  • ケミカルピーリングは、1回の施術でも効果がありますか?

    1回の施術でも肌の変化を実感できますが、より高い効果を得るためには、1クール5回程度を目安に継続して受けるのがおすすめです。定期的に施術を行うことで、古い角質が取り除かれ、肌のターンオーバーが整いやすくなります。その結果、肌質の改善や美肌の維持が期待できます。
  • ケミカルピーリングには、どのような効果が期待できますか?

    くすみ、シミ、そばかす、小じわ、毛穴の開き、たるみなどの改善が期待できる施術です。皮膚の深層に働きかけ、コラーゲンの生成を促進することで、肌のハリツヤを取り戻します。当院では、マッサージピール(PRX-T33)やマヌカピーリングを使用しており、患者様の肌のお悩みにあわせた適切な施術をご提案します。
  • ケミカルピーリングを受けられないケースはありますか?

    妊娠・授乳中の方、トリクロロ酢酸(TCA)にアレルギーがある方、皮膚炎や皮膚の感染症がある方、強い日焼けがある方は施術を受けられません。また、レチノイン酸を使用している方は施術の1週間前から、ハイドロキノンを使用している方は3日前から使用を中止してください。その他、健康面でご不安がある方は、カウンセリング時にご相談ください。
  • ケミカルピーリングはどのような人におすすめですか?

    幅広い年代の方におすすめです。10~20代の方には、ニキビや炎症したニキビの鎮静、ニキビ跡の改善に効果があります。30代以降の方には、小じわやハリの低下、シミ、色素沈着など、年齢とともに増える肌のお悩みに効果的です。顔だけでなく、首や手の甲など、年齢が出やすい部位にも施術できます。
  • ケミカルピーリングは、どれくらい効果が持続しますか?

    肌のターンオーバーは通常4週間ほどの周期で行われるため、皮膚表面の角質除去の効果は約1ヶ月です。ただし、ケミカルピーリングは肌の奥深くに働きかけ、真皮のコラーゲン生成を促進します。定期的な施術によって、肌のハリやツヤの向上が期待できます。継続して受けることで、より長期的に美肌を維持しやすくなるでしょう。
  • 肌が薄いのですが、ケミカルピーリングの施術は可能ですか?

    肌が薄い方でも、基本的には施術可能です。ただし、肌の状態によっては、ピーリングの濃度や施術時間を慎重に調整する必要があります。肌が敏感な方は、施術中にピリピリとした刺激や痛みを感じやすいことがありますが、医師が患者様の肌の反応を確認しながら、適切な強さで施術を行います。ご心配な点があれば、事前のカウンセリングでご相談ください。

ダーマペン・ヴェルべットスキン

メニューの詳細はこちら
  • ヴェルベットスキンは1回の施術でも効果がありますか?

    1回の施術でも効果を感じられます。ただし、効果の持続や、より高い効果を得たい方は、5回の施術を1セットとして考えるとよいでしょう。また、皮膚は常に新しい細胞に入れ替わります。そのため、定期的な施術を行うことで、理想的な肌状態を維持できます。
  • ダーマペンとヴェルベットスキンの違いはなんですか?

    ダーマペンは、目に見えないほどの小さな穴を肌に開けることで、肌の再生過程を促し、コラーゲンやエラスチンの生成を促進する施術です。治療を繰り返すことで、肌質の改善が期待できます。一方、ヴェルベットスキンは、ダーマペンによる施術に加えて、マッサージピールの薬剤を皮膚の深部にまで浸透させる施術です。これにより、より高い相乗効果が期待できます。
  • ダウンタイムはありますか?

    個人差がありますが、ダーマペンのダウンタイムは2.3日程度、ヴェルベットスキンの場合は1.2日程度です。治療当日は肌に赤みが出たり、肌がひきつるような感覚があったりします。どちらの施術でも、数日後から傷が治る過程(好転反応)で薄皮が剥ける事がございます。保湿してご対応下さい。
  • ダウンタイムを長引かせない方法はありますか?

    日頃から保湿ケアをしている方でも、施術後はいつも以上に意識して保湿を行いましょう。施術後の肌はデリケートな状態であるため、刺激の少ない化粧品で保湿を行ってください。また、ダーマペン、ヴェルベットスキン共に8時間後からメイクとスキンケアが可能です。ただし、肌への負担を減らすため、できるだけノーメイクや薄いメイクを心がけてください。
  • 肌の外用薬を使用していますが、ヴェルベットスキンの施術は受けられますか?

    ディフェリンゲルやハイドロキノン、トレチノインが含まれる外用薬を使用されている場合、施術の3日~1週間程度避ける必要があります。また、皮膚炎やケロイド体質といった、既往歴や併用薬がある場合、必ずカウンセリング時に医師にお知らせください。

医療用HIFU(ソノクイーン)

メニューの詳細はこちら
  • 医療用HIFU(ソノクイーン)のメリットは何ですか?

    ウルセラと比較すると、眉の上下や下まぶたの際、目尻の小じわなど、細かい部位にも照射できるのが特徴です。気になる部位にピンポイントで照射できるため、より繊細な施術が可能です。また、ソノクイーンは熱エネルギーが穏やかで痛みが少ないため、従来の医療用HIFUで「痛みが強かった」と感じた方でも、安心して施術を受けられます。
  • ソノクイーンの効果は、1回で実感できますか?効果のピークはいつですか?

    1回の施術でも効果を実感できます。施術直後から肌の引き締まりを感じられますが、コラーゲンが生成される1~3ヶ月後が効果のピークです。効果は約3ヶ月持続し、肌のハリや弾力が徐々に高まります。より高い効果を求める方や、効果を長く持続させたい方は、3~6ヶ月に1回の定期的な施術をおすすめします。
  • ソノクイーンは施術中の痛みやダウンタイムはありますか?

    脂肪の少ない部位などの照射部位によっては、チクチクとした軽い痛みや熱感を覚えることがあります。また、施術直後の患部に軽い赤みが出ることがありますが、一時的なもので、30分程度で落ち着きます。ソノクイーンは肌への負担が少なく、ダウンタイムもほとんどないため、施術後すぐにメイクをすることも可能です。
  • ソノクイーンに副作用やリスクはありますか?

    ソノクイーンはダウンタイムがほとんどない施術ですが、施術後に筋肉痛のような軽い痛みや、ヒリヒリした間隔、赤み・腫れを感じることがあります。ただし、これらの症状は一時的なもので、通常は1週間ほどで自然に落ち着きますのでご安心ください。また、施術後の肌はデリケートな状態になるため、十分な保湿と紫外線対策を行うことが大切です。
  • ソノクイーンは、誰でも受けられますか?

    妊娠・授乳中の方や、ペースメーカーなどの埋込式医療機器を使用されている方などは施術を受けられません。また、過去にお顔へ金の糸を挿入する施術を受けた方も対象外となります。さらに、過度に日焼けをされている方や、施術希望部位に1ヶ月以内にヒアルロン酸注射を受けた方も施術をお控えいただいております。詳しくはカウンセリング時にご相談ください。
  • 施術したい部位にニキビがあるのですが、ソノクイーンの施術は可能ですか?

    ニキビ跡がある場合は施術が可能です。しかし、炎症を起こしているニキビがある部位には、悪化を防ぐため照射を避ける必要があります。施術前に実際のお肌の状態を確認し、適切な判断をさせていただきますので、カウンセリング時にお気軽にご相談ください。
  • 施術後にアルコールを摂取しても問題ありませんか?

    お食事に関して特別な制限はありませんが、施術当日はアルコールを含む、血行を促す食べ物や飲み物の摂取はお控えいただくことをおすすめします。アルコールが血行を促進し、施術後のお肌に余分な刺激を与える可能性があるため、炎症や赤みが出やすくなる場合があります。施術後はしばらく避けることが理想的です。

ご来院頂いている主なエリア

岡崎市、名古屋市、豊田市、安城市、刈谷市、
みよし市、豊明市、日進市、
春日井市、
西尾市、碧南市、知立市、蒲郡市、豊橋市など
東京都・静岡県・岐阜県・三重県・埼玉県・京都府
など県外からも多数ご来院あり

監修医

  • 柴田祐梨英院長
    東岡崎美容クリニック 院長

    柴田 祐梨英

    浜松医科大学卒業
    磐田市立総合病院
    島田市立総合医療センター 形成外科
    大手美容外科 豊橋院院長

    【所属学会・資格】
    日本形成外科学会(JSAPS)正会員
    日本美容外科学会(JSAS) 正会員
    ジュビダームビスタ® 認定資格医
    ジュビダームビスタ®バイクロス 認定資格医

  • 柴田滉平副院長
    東岡崎美容クリニック 副院長

    柴田 滉平

    浜松医科大学卒業
    掛川市・袋井市病院企業団立 中東遠総合医療センター
    品川美容外科 名古屋院部長
    ガーデンクリニック 名古屋院 院長 脂肪吸引・注入技術特別指導医

    【所属学会・資格】
    日本美容外科学会(JSAS) 正会員
    ベイザー認定医
    ジュビダームビスタ® 認定資格医
    ジュビダームビスタ®バイクロス 認定資格医

Contact

予約フォーム、公式LINEからは24時間いつでもご予約を承っています。電話でのご予約やお問い合わせは診療時間内にお願いします。診療時間は午前10時から午後7時で定休日は設けておらず、土日祝日も開院しています。

※不定期で休診の場合がありますので予約フォーム、または公式インスタグラムよりご確認ください。
予約枠に空きがあれば、カウンセリングと施術を同日にご案内できる場合があります。当日のご予約も承っておりますので、予約フォームよりご確認ください。